STYLE BREAD

お知らせNews

2021.03.23STYLE BREAD保育園

STYLEBREAD 保育園向け会報誌「こどものパン通信」発行開始しました

2021年3月22日、スタイルブレッドの保育園・幼稚園のお客様向け会報誌「こどものパン通信」発行を開始しました。

これまで採用いただいた保育園・幼稚園も全国で延べ600園を超えました。コロナの影響もあり、日頃お電話やFAXのやりとりが多いため、すこしでも園の先生方と繋がれるようコミュニケーションの場として「こどものパン通信」をご活用いただけますと幸いです。

こどものパンno1_210312ol.jpgこどものパン通信 2021年3月発行 NO.1


IMG_5192_web.jpg

今月のパンはサイズがキュートな「メロンパン」と「マフィン」

春はお別れ会・発表会・歓迎会など行事が目白押し。毎月のお誕生会もあるし大忙しの季節ですね。ミルクの白、いちごの桃色、抹茶の緑色、チョコの茶色のバリエーションがかわいい「メロンパン」と、同じサイズ感のマフィン3種を使用した簡単アレンジです。「せんせいすごーい!」と子供たちの歓声が聞こえてきそうです。

IMG_5144_web.jpg

アレンジのご紹介です。先ずは「メロンパン ミルク」を使ったうさぎです。

1)事前に解凍しておいてください。

2)メロンパンの頭に二か所耳用の切り込み(横幅1cm、深さ2cm程度)をいれてください。ペティナイフが扱いやすいです。

3)昔からある市販のお菓子を耳に仕立てて、2.の切込みに差し込みます。クッキーやウェハースでは柔らかくて差し込めないので、固い食感のお菓子を選んでください。

4)製菓材料のチョコペン(黒。1本100円で購入)をお湯を入れたカップにいれて温めて、円の中央から下寄りに左右2箇所に目をかきます。

5)同様に温めた製菓材料のジャムペン(1本100円で購入)で両目の下にほっぺとして丸をしぼります。

6)うさぎの完成です。

IMG_5151_600.jpg次に「メロンパン チョコ」を使ったくまです。

1)事前に解凍しておいてください。

2)うさぎ同様メロンパンの頭に二か所耳用の切り込みをいれてください。

3)くまの耳には、ミックスナッツに入っている無塩アーモンドを使いました。うさぎ同様メロンパンにしっかり差し込める堅さのある素材を使ってください。

4)製菓材料のチョコペン(白)をお湯を入れたカップにいれて温めて、中央から下よりの左右2箇所に目をかき、チョコが固まるまで数分待ちます。

5)瞳を書きます。4.の上に、温めたチョコペン(黒)で小さな丸を静かに絞ります。

6)くまの完成です。

チョコペンは冷えると固まってしまいます。慣れるまでは少し扱いが難しいかもしれません。「メロンパン 抹茶」を使ったねこの顔は、製菓材料のチョコチップを鼻に、ハート型のカラースプレーを目にしました。接着するためにメロンパン側にジャム(色が目立たないようにマーマレードを使いました)を少量塗っています。「メロンパン とちおとめ苺」を使ったアヒルの顔は、鼻にミニクッキーをジャムで塗り、うさぎと同様チョコペン・ジャムペンで顔を仕上げました。

マフィンのアレンジは、それぞれの頭にイチゴジャム、マーマレード、チョコペースト適量をバターナイフで塗り、上からデコレーション用の製菓材料で明るい色合いにしました。同系色では落ち着いた感じに、反対色は華やかな感じでどちらもかわいく仕上がります。

つくってみよう!

後日、5歳男子と一緒にうさぎとくまをそれぞれ作りました。大人が耳の切り込みをいれれば、ビスケットやアーモンドを子供が差し込むことができました。またチョコペンの顔は少し難しい工程ですが、最初に練習でクッキーに目と口を書いたら、そのあとメロンパンにも書きやすかったようです。くまの鼻はホワイトのチョコチップを裏返してとがった方をぷすっと指しました。

S__1286171_600.jpg

ほいくえんのバトン 第一回 東京都 社会福祉法人えどがわ 櫻井先生


「ほかの園ではどのような献立にしていますか?」よくいただくお声です。各園での食に関するお取組みや保育に関するご関心など、毎号インタビューさせていただくコーナーです。

第1回は約3年間パンをご使用いただいている東京都社会福祉法人えどがわの櫻井先生にインタビューしました!

---スタイルブレッド利用のきっかけについて教えてください

櫻井先生『きっかけは、紹介です。ほかの法人の保育園で、スタイルブレッドさんのパンを利用している方からおすすめいただき利用をさせていただくようになりました。実はスタイルブレッドさんを紹介いただいた際、当時パンに困っていたのです。早速試食をさせていただいたところ、パン好きの局長・次長も『これはおいしい』と大絶賛!冷凍パンなら在庫の管理もしやすいということで、即決定となりました!』

---パンはどのように提供されていますか?

櫻井先生 『主に昼食として利用しています。また特別な献立時のおやつには「ホテルメロンパン」の白(ミルク)と赤(とちおとめ苺)の紅白色で、それぞれ半分に切ったものの間にホイップを飾り、チョコスプレーであしらったオリジナルメニューも提供しています。』

---園児たち・先生方のパンへの評価はいかがですか?

櫻井先生『添加物が入っているパンは基本ふわふわしており、そういったパンに慣れている子供たちにとっては最初ご紹介いただいたパンはハードで飲み込みがむずかしく、正直厳しい点もありました。余計なものが入っていないパンを提供したい側と、それを食べる側にも温度差があり、こうした意見を営業担当・小峰さんが色々と拾ってくださり、「プティポワン」をご紹介いただきました。以降、大ファンに!色々と試行錯誤でパンを提供しながら今に至ります。』

---スタイルブレッドのパンでよい点を教えてください

櫻井先生『天然酵母という点、そして余計なものが入っていないという点です。これから成長していく子供たちに不要なものは体にいれないであげる昼食をめざしています。添加物が一切入らないよう、無添加のものをいつも使用しているため、スタイルブレッドさんのパンも安心して提供できています。

もう一点はアレルギーの表記がしっかり出されている点です。アレルギーのお子様をお持ちの親御様は、周りの子供たちと同じメニューを望まれます。スタイルブレッドさんには卵と乳が入っていないものをパンがあるため、アレルギーをお持ちの子供たちもみんなと同じメニューを提供することができています。』

---献立(給食・おやつ)について気を付けておられることや、食について大切にされていることを教えてください

櫻井先生『子供たちのために今何が必要かを考え、添加物の入っていないものや国産品など素材にこだわった食事を提供しています。調味料は醤油・砂糖・みりん・酒・味噌のみを、またそれぞれ、みりんなら本みりん、酒も合成酒ではないものなど、不要なものが入っていないものを使用しています。だしも、鰹節からとる・鶏がらも、100%の鶏がらベースのブイヨンを使用しているなど、顆粒のものは使用していません。食材はできるだけ国産品で揃えることにこだわっています。

また、子供たちは今、噛むことを忘れ、柔らかいものを好む傾向にあります。なので、マーボー豆腐の中に、噛む素材の筍を入れたり、ミートソースの中に大豆のミンチしたものを入れるなど、素材違いのものをあえて入れて調理することで、噛むことを意識させています。

その他に、食育という観点では、3歳から5歳児にはチャレンジ食として、あえて手羽先を骨付きのまま焼き"私たちのカラダと同じように、お肉や魚にも骨がある"ということ料理を通じて教えるなども、メニューの中で工夫をしています。


働く親御様たちにとっては、保育園で給食をたくさん食べてくれたら安心です。そのため、毎食野菜を10種類程使用しています。たくさんの野菜を使用することで好き嫌いを克服したり、食べてないものを口にできるという体験も食育と考えています。この給食を食べてよかったなと思い返してみて思ってもらえる給食でありたいです。』

取材を終えて

普段私は広報の仕事を担当しているのですが、今回はじめて製品をご使用くださっている保育園の先生に直接お話をお伺いするという機会をいただき、どきどき緊張しながら、お話させていただきました。とても丁寧に答えてくださった櫻井先生、食の大切さを改めて感じ、これからどんな発信をしたら、保育園の子供さん、親御さん、先生方が安心して食事していただけるよう、これまでと全く違う視点で取り組めるような、そんな貴重な時間でした。櫻井先生、お忙しいなかお時間をいただきありがとうございました!

こんにちは!スタッフより


はじめまして、保育園営業の並木由佳です!保育園に向けてパンのご紹介や、ご注文について、お困りごとなどのご相談を担当しています!

食べることが大好きで、レストランでスタイルブレッドのパンと出会ったことがきっかけでこの世界に飛び込みました。自分が好きなものを紹介して、同じく好きになってくれる瞬間は、たまらなく嬉しいです!

自分が子どもの頃は、幼稚園でお弁当持ちだったので初めて保育園での給食を試食させていただいた時にはバランスの良さと美味しさに衝撃を受けました。素材本来の味を覚えてもらう工夫やよく食べてくれるように飽きさせない努力、栄養士さまの愛情をしみじみ感じました。食べることは元気の源、"おいしい"、"楽しい"と元気いっぱいに成長してもらえるよう私もお手伝いさせていただきます!何かあればお気軽にご相談ください。

好きなパンはナチュールです。最近食べた美味しいものはチーズリゾットでした。

スタイルブレッドの「高品質な冷凍パン」は、全国3500社以上のホテルやレストランで採用されています。自家製酵母を使用して伝統製法で丁寧に作るこだわりのパンは、プロも納得のクオリティ。料理に合わせるパンとしてシェフから高い支持を得ています。